タクシードライバーに営業ノルマはある?

タクシードライバーとしての働き方や就職を考える上で、タクシー会社ごとに設定している売上のノルマ(足切り)は気になるポイントです。このページでは、タクシードライバーの営業ノルマや、ノルマが給料に与える影響などをまとめました。

ノルマ(足切り)があるタクシー会社が多い

まず、タクシードライバーという仕事において、売上の「ノルマ(足切り)」を設定しているタクシー会社は少なくありません。そのため基本的には、タクシードライバーに営業ノルマはあるということが可能です。

ただし、ノルマという言葉で一般的に抱かれるようなネガティブイメージと、実際のタクシードライバーのノルマでは必ずしも一致しない点に注意してください。

ノルマが設けられている理由

そもそもタクシードライバーは、会社から出庫した後は上司や先輩などから監視・監督されていない環境で働く仕事であり、極論すれば1日中ずっとサボってしまうことも可能な職種です。そのためタクシー会社は一定のノルマを歩合率の足切り条件として設定することで、不真面目な人が得してしまうといった状況を回避し、それぞれのタクシードライバーが積極的に働けるように工夫しています。つまり、タクシードライバーのノルマはモチベーションアップの手段として捉えることもできるでしょう。

ノルマを達成できなかったらどうなる?

タクシードライバーではノルマを設定されていることが一般的といっても、ノルマを達成できないからといって過剰なストレスをかけることになると、タクシードライバーは焦ったり無理をしてでも顧客を取ろうとしたりして、結果的に安定した心理状態で運転することができなくなります。

そもそもタクシードライバーという仕事は、本人がどれほど真剣に取り組んでも、一向に顧客が見つからないといった状況は日常的にあり得ます。そのため、タクシー業界における営業ノルマは絶対に達成すべき条件という性質のものでなく、あくまでも目標の1つであると認識することが肝要です。

ノルマと歩合給の算出について

さて、タクシードライバーにとってノルマは絶対に達成すべき労働条件でなく、必ずしもノルマが未達だからといって責められることもない一方で、やはりノルマを安定的に達成できる従業員はタクシー会社にとって魅力的な人材であることも事実です。

そのため多くのタクシー会社において、ノルマは歩合給の算出基準として活用されており、ノルマを達成している人ほど給料の額が上がりやすい点は見逃せません。

一般的に、タクシードライバーの給料や歩合給は例えば以下のような条件で算出されます。なお数字は一例です。

  • 1日のノルマ(足切り)3万円⇒営業売上3万円未満:歩合率0
  • 営業売上3万円以上、4万円未満:歩合率48%
  • 営業売上4万円以上、4.5万円未満:歩合率50%
  • 営業売上4.5万円以上:歩合率53%
  • 歩合給=月間営業売上×歩合率
  • 月の給料=基本給+歩合給

歩合率の設定は会社によって異なる

実際の歩合率の設定やノルマ(足切り)の金額はタクシー会社や雇用契約の条件などによって異なっており、さらに言えば地域によっても差があります。また、足切り(下限)という意味でのノルマでなく、一定以上の金額を達成した場合にボーナスが付与されるといった上限の意味でのノルマを設定している企業もあるでしょう。

ただし、ノルマの未達や達成といった条件で給料の金額が変わることは珍しくなく、また営業売上が大きいほどに歩合率が上昇することも一般的です。

歩合率やノルマはタクシードライバーとしての収入やモチベーションにも直結するため、事前にしっかりと雇用条件で確認しておきましょう。

まとめ

タクシードライバーという仕事において、「ノルマ(足切り)」の考え方や目的は一般的な営業職のそれとは少し違っています。しかし、現実問題としてノルマを達成できるか否かで給料の金額が変わることは事実です。また、会社によってはノルマの下限が高めに設定されていたり、営業売上によって歩合率が変動したりといったことも少なくありません。

ノルマにとらわれてしまうことは禁物ですが、タクシードライバーとしてモチベーションを維持するためにも自分に合った条件を応募前に確認することは大切です。

   
あわせて読みたいページ