ペーパードライバーでもタクシー運転手になれる?

日常的に車を運転する習慣や必要がなく、気づけば運転免許を取得しているものの実際に車を操作することがほとんどなくなったペーパードライバーさんたち。そんなペーパードライバーでもタクシー運転手になれるのでしょうか?

このページでは、ペーパードライバーがタクシードライバーになり、活躍するための方法について解説します。

普通免許取得から3年以上経過していれば
ペーパードライバーでも問題なし!

日常的に車を運転する習慣がなく、気づけば運転免許を取得してから実際に車を操作することがほとんどないペーパードライバーでも、タクシードライバーとして就職や転職を目指すことは可能です。

普通免許を取得してから3年以上経過していれば、ペーパードライバーであっても問題ありません。重要なのは、免許取得後3年以上経過しているという条件であり、その期間内にどれだけ運転したかは問われません。

面接などで運転経験やスキルについて尋ねられることもありますが、決して嘘を吐かず、ペーパードライバーであることも含めて正直に申告するようにしましょう。

実はペーパードライバーのほうが
二種免許を取りやすい?

タクシードライバーとして働くためには二種免許を取得しなければなりませんが、二種免許の実技試験で重視されるのは「正確で、基本に忠実な運転動作を行えること」です。自分流の運転スタイルでどれほどスムーズに運転できたとしても、それは評価の対象になりません。

そのため、普段から車を運転して誤った操作法や癖が染みついてしまっている人よりも、むしろペーパードライバーとしてまっさらな状態で勉強できる人の方が、実技試験で必要な項目を素直に吸収できる可能性があります。

ペーパードライバーがタクシードライバーを
目指す際の会社の選び方

二種免許取得支援を行っている

タクシー会社の中には適切な運転技術や運転知識を身につけてもらえるように、タクシードライバーとして働こうとする従業員に対して運転教習や二種免許取得支援を行っている会社もあります。

二種免許取得支援制度を設けているタクシー会社の場合、二種免許取得のための試験費用を会社が負担してくれるため、経済的に余裕のない人や一発で試験に合格する自信のない人でも安心してチャレンジできます。

二種免許取得支援の有無については求人情報などで確認するようにしましょう。

研修制度が充実している

二種免許の取得だけでなく、実際にタクシードライバーとして働こうとすると運転技術や接客スキル、地域の交通環境や観光情報など様々な知識や技術を習得しなければなりません。そのため、従業員が正しくタクシードライバーとして働けるように、タクシー会社が十分な研修制度を設けているかどうかも大きなポイントです。

また、接遇研修や接客研修において、きちんと車内で接客対応の方法が標準化されており、マニュアルとしてまとめられているかという点もチェックしておきましょう。

入社祝い金・転職支援金がある

入社祝い金や転職支援金といった現金支給は魅力的なメリットです。実際の金額は企業によって異なりますが、なかには20万円などまとまった金額を支給してくれる場合もあります。

入社祝い金や転職支援金については金額だけでなく支払時期も重要なポイントです。

支払時期については、入社して数日で支給してくれる会社があれば、入社して数ヶ月から半年ほどが経過してから支給するという会社もあります。転職したばかりで経済的に不安がある人は支払いのタイミングもしっかりとチェックしておきましょう。

ただし、タクシードライバーとしてしっかり働ければ祝い金や支援金よりも大きな金額を稼げるため、金額だけで一喜一憂しない冷静さも大切です。少しでも早くタクシードライバーとして活躍できるよう研修制度の内容やサポート体制を意識しましょう。

給与保証制度がある

タクシー会社の多くは歩合制を採用しており、タクシードライバーとして得られる給料はどれだけ利用客を獲得できたかによって変わります。しかし、タクシードライバーという仕事はタイミングや季節・天候など、個人の努力や経験に関係ない理由によっても売上が影響される仕事です。

そのため、タクシー会社では特に研修を終えたばかりの新人ドライバーなどを対象として一定期間の給与保証制度を設けており、ある程度の期間や金額までは給与を支給してくれます。

給与保証制度があるからこそ、しっかりと研修を受けて、自分で稼ぐ力を身につけられる余裕も生まれます。

事故補償がある

タクシードライバーとして日常的に車を運転していると、必然的に交通事故などトラブルの発生率も比例して増えていきます。ドライバーがどれだけ注意していたとしても、第三者の乱暴な運転やミスによって事故の被害者になってしまう可能性もあるでしょう。

事故に遭うと、ケガの状態やメンタルの状態によってはすぐにタクシードライバーに復帰できない可能性も生じます。しかし給与保証期間が過ぎていれば、タクシーに乗務できないとお金を稼ぐこともできず、一層に高ストレス状態に陥るという悪循環が生まれかねません。

タクシー会社のなかには事故補償制度を設けている会社もあります。また事故後の金銭的な支援のみならず、ドライバーがケガの治療やメンタルケアをしっかり受けられるよう配慮しているかも確認しましょう。

ペーパードライバーが運転感覚を
取り戻すためにやること

研修制度や各種支援制度があるとはいえ、やはり実際に車を運転しようと思うと、ペーパードライバーのままでは不安も大きくなってしまいます。ここでは日常的な意識によって運転感覚を取り戻す方法を紹介します。タクシードライバーになりたいと考えている方はぜひ参考にしてください。

教習所テキストや交通教本を読み返す

教習所のテキストや公的機関が発行している交通教本といった教材には、二種免許の実技試験でも重視される適切で正確な運転操作の基本技術がまとめられています。

そのため、ペーパードライバーだからこそそれらの基本技術を改めて見直し、新人ドライバーとしてだけでなく、乗客の安心安全に責任を負うプロのドライバーとしても覚えておくべき操作技術や運転方法を復習しておきましょう。

まずは助手席で運転操作を確認する

誰かが運転している車に乗った際には、助手席に座らせてもらい、運転中の運転手の動作や視線の移し方などを確認しながら、自分なりに運転をイメージすることも大切です。

助手席で運転操作を確認するときは、運転手が手や足で行っている作業だけでなく、ほかの部分にも目を向けましょう。たとえば顔や視線の動かし方、歩行者や対向車とすれ違う時の動作、交差点などで停止した際の前方車両との車間距離、加速の流れやブレーキのタイミングなど役立つ情報はたくさんあります。

運転に慣れている人に
同乗してもらう

自分が運転する場合、運転が上手で信頼できる人に助手席へ座ってもらって、自分の操作方法や乗り心地について率直な意見を求めることも役立ちます。

もし、助手席に座っている人が不安や恐怖を感じるような運転をしている場合、タクシードライバーとして見知らぬ人を乗客として乗せた際にはより大きな不信感やトラブルのリスクへつながりかねません。

自分では大丈夫だと思っている感覚や常識についても、本当にそれが適正なものかどうかを客観的に評価してもらうことが重要です。

ペーパードライバー講習を受ける

各地の自動車教習所や自動車学校などでは、ペーパードライバーや高齢ドライバーなどを対象とした運転講習を実施しています。

ペーパードライバー講習では助手席に教官が座ってくれて、自分の運転技術やドライバーとして意識すべき注意点などについて、プロの視点で指摘やアドバイスを行ってくれます。

なお、そもそもペーパードライバー講習は運転に自信のない人向けの講習であり、失敗を恥じたり恐れたりする必要はありません。

免許証の準備・車検証の
確認を忘れない

ペーパードライバーにありがちなミスとして、運転免許証の有効期限を意識していなかったり、免許証をどこにしまったか思い出せなかったりといったものが挙げられます。

自分が所有している車を使って久々に練習しようとした場合、車検切れになっていないかあらかじめチェックすることも欠かせません。

その他、車の空気圧やオイル交換などメンテナンスにも気を配りましょう。

まとめ

タクシードライバーは車の運転のプロですが、全てのドライバーが最初から完璧に運転手として技術を備えていたわけではありません。

ペーパードライバーであっても、運転があまり得意でなかった人であっても、タクシードライバーとして活躍できるチャンスは十分にあります。大切なのは真面目に学ぶ姿勢と意欲、そしてそれをサポートしてくれる会社の取り組みだという点を覚えておきましょう。

   
あわせて読みたいページ