【PR】NISIKIタクシードライバーインタビュー
このページでは、広島のNISIKIタクシーで働く現職ドライバーさんの声を紹介します。
仕事をする上で、どんなタクシー会社へ就職したら良いか悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。
NISIKIタクシー ドライバーさんの声
「未経験からでも働きやすく、稼ぎやすいタクシー会社」
2019年入社のD.Tさん。
医療法人で介護職員として16年勤務した後、
介護タクシーを自分で開業するためにまず二種免許を取得したいと思い、タクシードライバーに。
「職場の風通しの良さ」が特徴ですが、実際働いてみていかがですか?
我々の提案や要望に真摯に向き合ってくれていることを感じます。
例えば、ドライバーの中で不満が多かった、帽子の廃止や「行燈」のデザイン変更など、我々乗務員が働く上で大きく影響を受ける事に関しては、
事前にアンケートが行われます。
だからこそ、全社員が納得して働けています。
数多くのタクシー会社の中から、NISIKIタクシーを選んだ理由は?
知り合いの個人タクシーをされている方からお勧めのタクシー会社2社をお聞きし、NISIKIタクシーのレスポンスの速さに、これがご縁だと思い選ばせていただきました。
また、取得したいと思っていた二種免許の取得費用を会社が全額負担してくれるのも決め手の1つです。
未経験から始める人へのサポート体制はいかがでしたか?
研修がとても充実していました。
無線、GPS、精算機などの機材などの説明はもちろん、普段は乗務員として勤務されている上司と一緒に実際にお客様をお乗せする実践形式の研修があり、そこでしっかりと自信をつけることが出来ました。
一人で勤務開始後も分からない事や困ったことがあれば、その上司にいつでも相談しています。
NISIKIタクシーに転職してよかったことは何ですか?
広島市内の道に詳しくなったことです。
十人十色、他の仕事をしていたら出会うこともなかったであろう、本当にいろいろな方と出会うことができています。
タクシー運転手をやっていて嬉しかったエピソードを教えてください
空車のタクシーを何台かやり過ごして自分に手を挙げてご乗車いただいたお客様から、「NISIKIさんを待っとったんよ」と言われ、降車の際には「やっぱりNISIKIの運転手さんがいいわ」と喜んでもらえたことです。
NISIKIタクシーの広島でのブランド力を実感し、そこで働いていることを誇りに思うと同時に、より職務に邁進していこうと思いました。
タクシー運転手をしていて、大変な時はどんな時ですか?
どうしても避けられないことですが、天気が悪い日や渋滞時の運転は大変です。
ですが、なかなか稼げなくて大変ということはないですね。
以前は走っても走ってもお客様に出会わない時もあり、全然稼げないまま時間だけが過ぎていくのがとても辛かったですが、
今は元々の配車に加えてUberやDiDiのアプリ配車もあり、空車で彷徨うこともなくなりました。
最後にタクシードライバーへの転職に悩んでいる方に向けて、
自分の体験談をもとにメッセージをお願いします。
お客様の数だけありがとうが言え、ありがとうがいただける。
タクシーは一期一会とよく言われますが、いい出会いは次につながる。
感謝されることがモチベーションの一つにもなる。
困ったお客様とは二度と出会うこともないと思えば本当に楽しくやりがいのある仕事です。
NISIKIタクシーは未経験からでも安定して稼げるので、
広島でタクシー運転手になることを検討中の方は、説明会にいらしてみてはいかがでしょうか?
編集チームまとめ NISIKIタクシー取材後記
NISIKIタクシーを取材してみて感じたのは、従来のタクシー会社のイメージとは全く異なる、風通しの良さと働きやすさ。
「自分自身で売上をつくる」という気持ちを強く持って努力すれば、必ず報われる環境だと感じました。
また、市民から愛され、名前も良く知られたNISIKIタクシーのような会社なら、タクシードライバーという仕事に誇りをもって働けるのではないでしょうか。